母の日
そういえば、この前母の日でしたね。
ナンダカンデで8年以上実家を離れている私。
盆暮れしか帰らないから、会う機会もなかなかない、ときている。
と言うわけで、3年ぐらい前から、贈り物をしているんです。
覚えている限り、2年前はふくろうの置物。
昨年はタオルマフラーとふくろうの鈴。
そして今年は…
カーネーションとともに、ワインレッドのアンブレラでした。
包装も赤でキメまして、3点オールレッドでお送りしてみました。
おかげさまで、どの品も好評で喜んでいただけた模様。
ふくろうの置物をプレゼントしてから、対人関係がよくなったとの事(水色は対人関係をよくする、とあったので購入。)しかしそのことは、伝えてなかったのに。ホントにそんなことがあるんだなぁ。
笠は16本の骨組みで、軽い上に丈夫でお洒落ときている。風が強いときも安心らしい。
うーん、プレゼントにもセンスが要求されるなぁ、と思いました。
ちなみに父の日は毎年学会と重なるため、そのときのご当地土産をお送りしています。
今年は京都。さて、何にしたものやら…。
親孝行 したいときには 親はなし
何とか、形だけでも現在出来ている気がしまする今日この頃。
ナンダカンデで8年以上実家を離れている私。
盆暮れしか帰らないから、会う機会もなかなかない、ときている。
と言うわけで、3年ぐらい前から、贈り物をしているんです。
覚えている限り、2年前はふくろうの置物。
昨年はタオルマフラーとふくろうの鈴。
そして今年は…
カーネーションとともに、ワインレッドのアンブレラでした。
包装も赤でキメまして、3点オールレッドでお送りしてみました。
おかげさまで、どの品も好評で喜んでいただけた模様。
ふくろうの置物をプレゼントしてから、対人関係がよくなったとの事(水色は対人関係をよくする、とあったので購入。)しかしそのことは、伝えてなかったのに。ホントにそんなことがあるんだなぁ。
笠は16本の骨組みで、軽い上に丈夫でお洒落ときている。風が強いときも安心らしい。
うーん、プレゼントにもセンスが要求されるなぁ、と思いました。
ちなみに父の日は毎年学会と重なるため、そのときのご当地土産をお送りしています。
今年は京都。さて、何にしたものやら…。
親孝行 したいときには 親はなし
何とか、形だけでも現在出来ている気がしまする今日この頃。
この記事へのコメント