新年会を兼ねたお祝い
今月4日、新年会を兼ねまして、師匠の数えでの傘寿のお祝いをしました。
ホント長生きして欲しいです。嬉しい出来事です。
今回は普段の新年会と違い、いつも見える方々とほかにそれぞれの家族も来られまして。
総勢102名の壮大なものと相成りました。小さい子(0歳)から80歳まで。楽しい楽しいひと時でした。
と思いきや…
やはり仕事は山積みで。ろくに食事も出来ない始末。まずは師匠の運転手の為、最初の準備はしないものの、暮れは下準備に追われ、集合写真の立ち位置のセッティング、お楽しみ抽選会のくじ作成と、番号札作成(皆のお手元に配られるくじは、折鶴。しかし私、鶴折れませんから~。)
ていうか、そんな暇ないわ。下っ端の娘っ子ども、折っといてくれ、折り紙買ってきたから。
商品の選択もしましたし、国旗と会旗のセッテイング、持ち物準備等、何でこんなにしないといけないの?まぁ、ビデオ設定はしなくていいのでいいけど。
そして会は順調に進む。あぁ、隠し芸大会だ.私のホントの仕事はここから。カラオケ班。
その日に鶴を97羽から102羽に増やせだの、一回一回カラオケの台壇上に乗せろだの、イレギュラーな事もありましたが、そんなのにめげず、遂行する。マイクも設定していたら、学生時代にお世話になった先生とご家族の家族ぐるみの手話付き「ハナミズキ」を一緒に歌うことに。一番のイレギュラーだ。
何やってんだ俺。しかも真ん中で。裏方なのに。しかし、歌えるし、昔の我々の繋がりを皆知っている為、温かく見守ってくれたようです(一部「犂いらんやん」との声も。そりゃそうだ、歌ってる本人が一番強く思ってるわ)
そして、合間にご飯を食べつつ。そして抽選会へ。何故かここでも、下ごしらえの為、ご飯食べれず。
まぁ、私クジ運は割と強く、隔年でなんか当たっている為、今年は当たること間違いなし!と確信してました。だって、こんだけ骨折ってるんだもん、そりゃそうだろ。
「20番!」
ほれ見ろ!ダッシュで取りにいきましたわ!CDラジカセ当選!
まぁ、CDよりMP3でしか聞かないが、ラジオもあるし、まぁいいだろ。と思いきや。
「モチロン寮に寄付だろ!ヤッタァ、去年7年間頑張ったラジカセ壊れたんだよね」
そう、今の主任がペーペーの頃、唯一当たったラジカセが、壊れてしまったのです。大掃除のときに大活躍の一品。あぁ、歴史は時に酷なもの。
やっぱり寄付なのね…
と言うか今まで4つ当選してますが、歴代当選品たち、壁掛け電波時計は実家に、イヤリングは女性の耳に、ひざ掛け毛布は祖母にと…
何一つ手元に残ってねぇ!!
どんだけ福祉家だ、俺!
ま、だから当たるのかもしれませんが。
そろそろ、自分の幸せも欲しいなぁ、と思う今日この頃。
そして会はつつがなく終わり、素晴らしい会になりました。裏で骨折った甲斐がありました。
そして帰りも運転手。酒も飲めませんね…。
そう、鶴折りに手伝ってくれた娘さんたちは、皆当選。電波時計置きタイプ、商品券、サハラ魔法瓶水筒など。
みんな、陰徳を積むと、いいことあるよ!
というわけで、無事済んで良かった良かった。帰りも奥様方と会話して、子供たちとも会話して、楽しい1日でした。
すっげー疲れたけど。実家帰って次の日だし。
次の日の午前11:30頃から急に疲れピーク。回復に2日かかりました…。
歳は取りたくないですね。と言わずに私の傘寿迎えれるまで頑張ります。しかしその頃まで現役で頑張れるかなぁ。そう考えると、師匠は偉大です。そう思える会でした。
ホント長生きして欲しいです。嬉しい出来事です。
今回は普段の新年会と違い、いつも見える方々とほかにそれぞれの家族も来られまして。
総勢102名の壮大なものと相成りました。小さい子(0歳)から80歳まで。楽しい楽しいひと時でした。
と思いきや…
やはり仕事は山積みで。ろくに食事も出来ない始末。まずは師匠の運転手の為、最初の準備はしないものの、暮れは下準備に追われ、集合写真の立ち位置のセッティング、お楽しみ抽選会のくじ作成と、番号札作成(皆のお手元に配られるくじは、折鶴。しかし私、鶴折れませんから~。)
ていうか、そんな暇ないわ。下っ端の娘っ子ども、折っといてくれ、折り紙買ってきたから。
商品の選択もしましたし、国旗と会旗のセッテイング、持ち物準備等、何でこんなにしないといけないの?まぁ、ビデオ設定はしなくていいのでいいけど。
そして会は順調に進む。あぁ、隠し芸大会だ.私のホントの仕事はここから。カラオケ班。
その日に鶴を97羽から102羽に増やせだの、一回一回カラオケの台壇上に乗せろだの、イレギュラーな事もありましたが、そんなのにめげず、遂行する。マイクも設定していたら、学生時代にお世話になった先生とご家族の家族ぐるみの手話付き「ハナミズキ」を一緒に歌うことに。一番のイレギュラーだ。
何やってんだ俺。しかも真ん中で。裏方なのに。しかし、歌えるし、昔の我々の繋がりを皆知っている為、温かく見守ってくれたようです(一部「犂いらんやん」との声も。そりゃそうだ、歌ってる本人が一番強く思ってるわ)
そして、合間にご飯を食べつつ。そして抽選会へ。何故かここでも、下ごしらえの為、ご飯食べれず。
まぁ、私クジ運は割と強く、隔年でなんか当たっている為、今年は当たること間違いなし!と確信してました。だって、こんだけ骨折ってるんだもん、そりゃそうだろ。
「20番!」
ほれ見ろ!ダッシュで取りにいきましたわ!CDラジカセ当選!
まぁ、CDよりMP3でしか聞かないが、ラジオもあるし、まぁいいだろ。と思いきや。
「モチロン寮に寄付だろ!ヤッタァ、去年7年間頑張ったラジカセ壊れたんだよね」
そう、今の主任がペーペーの頃、唯一当たったラジカセが、壊れてしまったのです。大掃除のときに大活躍の一品。あぁ、歴史は時に酷なもの。
やっぱり寄付なのね…
と言うか今まで4つ当選してますが、歴代当選品たち、壁掛け電波時計は実家に、イヤリングは女性の耳に、ひざ掛け毛布は祖母にと…
何一つ手元に残ってねぇ!!
どんだけ福祉家だ、俺!
ま、だから当たるのかもしれませんが。
そろそろ、自分の幸せも欲しいなぁ、と思う今日この頃。
そして会はつつがなく終わり、素晴らしい会になりました。裏で骨折った甲斐がありました。
そして帰りも運転手。酒も飲めませんね…。
そう、鶴折りに手伝ってくれた娘さんたちは、皆当選。電波時計置きタイプ、商品券、サハラ魔法瓶水筒など。
みんな、陰徳を積むと、いいことあるよ!
というわけで、無事済んで良かった良かった。帰りも奥様方と会話して、子供たちとも会話して、楽しい1日でした。
すっげー疲れたけど。実家帰って次の日だし。
次の日の午前11:30頃から急に疲れピーク。回復に2日かかりました…。
歳は取りたくないですね。と言わずに私の傘寿迎えれるまで頑張ります。しかしその頃まで現役で頑張れるかなぁ。そう考えると、師匠は偉大です。そう思える会でした。
"新年会を兼ねたお祝い" へのコメントを書く